電子ブック of 逸品ブックサービス

 

BiND Space Software inc.

BiND of BiND -Bright ideas,nice design.-

活版印刷以来の大革命

米国ではKindole(キンドル)という専用電子ブック端末とApple社のiPad(アイパッド)が大ヒットしています。読者はダウンロードという形で手軽に書籍を購入でき、価格も実本より安く設定されたことなどから多くの支持を受け現在大爆発しています。米国大手出版社では、電子ブックの売上が実本を抜いたところもでてきました。今この電子ブックの大波が世界に広がろうとしています。この紙も物流もない電子ブックの本格的な広がりは活版印刷以来の大革命とも合われています。

日本で電子ブックはどうなるのか

日本にも確実に、しかもここ1、2年で出版という概念が大きく変わるといわれています。まず日本ではApple社のiPadが電子ブック端末の標準になると考えています。iPadは日本の出版の仕組みを劇的に変える革命的なデバイスになるでしょう。米国の大学では教科書として学生全員に配布するところも現れています。沢山の教科書を持ち運ぶ必要もなく、ノート、掲示板、資料箱、メーラーとしても機能する革新的なプラットフォームだからです。

このiPadを追ってAmazon社 のKindleが追随してくると思われますが、 モノクロなこともあり iPad が常にメインとなると思われます。日本の本は欧米と異なり、書体・構成などデザインが凝っていて、カラフルなものも多く、これを表現する必要があるからです。

出版社はどうかわるのか

出版社は既に電子出版に目を向けざるをえないのは明らかです。出版社はどう変わるのでしょう。
著者・出版社・製本・出版卸・書店と従来の仕組みを外れた新たな変動が始まっています。原料費・印刷費・取次費用・倉庫使用料・配送代も不要になります。著者から書店までの距離が、電子ブックによってストレートにもなります。出版社を通さなくても驚くほど低い費用で、出版社を通した場合と同じルートで著者は販売することができるようになります。
では出版社はどうしたらよいのでしょうか?
一言で言えば、それは品質と低コストです。
出版社は、鍛え抜かれた編集力で著者が伝えたい内容を読者にどう伝えるか、どう伝えたら読者に効果的か、場合によっては編集者と著者が一緒なって考えたり、素材を探したりして書籍をデザインしていくかなど、プロフェショナルな技能で、本の品質を高める重要な役割があります。
もちろん、著者が直接出版するコストにはかないませんので、如何にコスト削減するかが出版社に今後求められる要素になります。

実本出版と電子出版は並行して長く共存すると思われますが、ヒット作の多くが電子出版からという時代になるかもしれません。
実本も電子出版していないと売れない時代になるかもしれません。
いずれにせよ電子出版をみすえた経営を出版社は求められることになるでしょう。

電子出版のあまり言われない新しい概念

電子出版で出版の概念が大きく変ることが、たくさんあることは、多くのメディアで話題になっています。そのひとつであまり言われていないことがあります。

従来は本をつくり、流通にのせ、書店に置き、販売という一本のルートでしたが、電子書籍ではPC、携帯、電子書籍端末(複数)などの異なるプラットフォーム、また異なる販売形態があったりと複数の電子製本と販売ルートが存在することになります。
電子出版では多く販売ルートを用意しておく必要がいずれでてくるといえます。
おそらく出版社はこの出版の新しい概念をまだ意識していません。

具体的には、各種の販売ルートを低コストで獲得していくということが重要になるはずです。

電子書籍製本とは

電子書籍製本とは、書籍を電子書籍の世界に乗せるためのデジタルコンテンツへの作り替えが主である電子化を示します。世界的にはまだフォーマットが乱立してしている状態ですので、それぞれの環境で電子化する必要がありますが、EPUBというフォーマットが標準となりつつあります。
EPUBはXHTML形式のフォーマットでWebサイトに近い感覚ともいえます。IDPF(International Digital Publishing Forum)という米国の電子ブックの標準化を促進する団体が提唱しています。
Apple社iPadはiBooksでこのフォーマットを採用しています。Googleもこのフォーマットを採用するとアナウンスしています。
ところが、このフォーマットは日本独特の文字表現をサポートしておらず、また日本の本の凝ったデザイン・構成も表現できません。現在、EPUBに日本の書籍を表現できる新しい仕様を追加するよう、日本電子出版協会(JEPA)から要求が出されていて、応答待ちというところが現状です。
出版社は今後、このEPUBを意識した本つくりをする必要にせまられるでしょう。